歯やあごをぶつけた
歯が割れた

Dental Trauma & Fracture

  • 歯が折れた・割れた

  • 転倒などによる
    歯のぐらつき・出血・腫れ・痛み

  • 衝撃で歯が抜けてしまった

  • 顎の関節が外れた

  • 歯の骨や顎を骨折した

  • 歯ぎしりや食いしばりで
    歯にひびが入った・折れた

上のように歯の「外傷・破折」が起こってしまった場合は、
早めの歯科医院の受診をおすすめします。

当院では患者様一人ひとりの症状に合わせて、最適な治療方法をご提案します。

歯が折れてしまったら

転倒やスポーツ、食いしばりなどさまざまな要因で、歯に強い力がかかり、歯が折れてしまったり、歯や歯ぐきに痛みや腫れが生じることがあります。歯の外傷・破折については、損傷した部位や歯の状態により、治療方法が異なります。
歯や顎に外傷があった場合は、速やかにご連絡ください。

Treatment Details

模型のイメージ

破折・外傷治療

歯の破折(折れる、割れる)は外傷や、噛みしめる力などが原因で起こります。特に治療で神経を取り除いた歯は、歯自体がもろくなる傾向になり、破折を生じやすくなります。転倒やスポーツなどによって歯(特に前歯)をぶつけ破折を生じ、歯がぐらぐらしたり、出血や歯ぐきの腫れ、痛みを生じることもあります。強くぶつけると、歯が抜けてしまう場合もあります。破折部位や歯の状態によって、異なる治療が必要になります。

歯の痛みで頬を押さえる女性

脱臼・骨折治療

転倒やぶつかった衝撃で、顎の関節が脱臼し、口が開かなくなったり、もともとの歯の位置やかみ合わせがずれたりします。脱臼した部位によっては、顔の一部に麻痺が起こることもあります。顎関節の脱臼は、整復による治療を行ないます。
転倒や衝撃で、歯を支えている骨や顎の骨が骨折することもあります。この場合も口が開かなくなったり、麻痺が起こったりすることがあります。骨折の場合、骨折部の固定を行なうことで骨の再生を促します。

Flow

  • 女性スタッフが患者さんにカウンセリングする様子

    カウンセリング

    いつ頃からどのような症状があるのかを詳しくお聞かせください。治療についてのご不安やご希望など含め、患者様に寄り添ってお話を伺います。

  • 検査機器の画像

    検査
    (レントゲン、口腔内写真など)

    お口の中を診察し、全体の状態を確認します。レントゲンや口腔内写真、そのほかの必要な検査を行ないます。

  • 男性スタッフが患者さんに説明をしている様子

    現状の説明

    検査の結果をふまえて、現在の状態についてお話しします。治療方法や、そのメリット・デメリットをお伝えします。

  • 男性スタッフが患者さんに治療計画を提案する様子

    治療計画の提案

    患者様のご希望やご都合に合わせて、最適と思われる治療計画をご提案します。治療の流れや期間、回数、費用などをわかりやすくご説明します。

  • 2名のスタッフが患者さんを治療している様子

    治療スタート

    実際に治療を開始していきます。治療について気になることがございましたら、お気軽にお知らせください。