クリーニングをしたい
定期検診を受けたい

Preventive Dentistry

  • 歯石が気になる

  • 汚れを取り除いてスッキリしたい

  • 自分の口にあった
    セルフケアの方法を知りたい

  • むし歯になりたくない

  • いつまでも自分の歯で食事をしたい

上のようなお悩みをお持ちの方には、
当院での「クリーニング、定期検診」をおすすめます。

当院では患者様一人ひとりの症状に合わせて、最適な治療方法をご提案します。
早めに検診・治療を受けて、何歳になっても自分の歯で食事できるお口の環境をつくりましょう。

定期検診のすすめ

むし歯や歯周病を予防し、いつまでも自分の歯を残すには、定期的な検診、クリーニングが大切です。病気が進んでからの歯科治療は、どうしても痛みを伴なうことがあります。そうならないためにも、日々のケアやメンテナンスが重要です。3ヶ月〜6ヶ月に1回は、歯科医院での定期検診をおすすめします。

当院では、歯科衛生士による専門的な歯のクリーニングであるPMTC、日常のケアの要となるブラッシング指導、歯の着色汚れを落とすエアフローなどを組み合わせることで、患者様のお口の健康のお手伝いをします。

Treatment Details

女性スタッフが患者さんを治療している様子

PMTC

ご自宅での歯みがきでは落とせない歯石やプラークを中心に、歯科衛生士が、すべての歯面の清掃と研磨を行なうのがPMTCです。最初に歯と歯ぐきの状態を検査します。次にスケーラーという専用の器具を用いて歯石を除去します。さらに専用の機器とフッ化物入り研磨剤を使用して、歯面のクリーニングを行ないます。仕上げに洗浄とフッ素の塗布を行なうことで、歯を強化します。総合的なクリーニングによって、むし歯や歯周病になりにくい口内環境を整えます。

機器の画像

エアフロー

エアフローとは、専用のパウダーを強力なジェット水流で歯に吹きつけることで、歯の表面の汚れや着色を落とす治療です。茶渋、タバコのヤニ、黒ずみといった着色汚れを落とし、ご自身の歯の本来の白さを回復します。また着色汚れだけでなく、歯周病の原因となる、歯の表面に付着した細菌のかたまりであるバイオフィルムを除去することもできます。そのため歯周環境を改善し、歯周病や歯ぐきの炎症のリスクを低減することができます。

Flow

  • 女性スタッフが患者さんにカウンセリングする様子

    カウンセリング

    いつ頃からどのような症状があるのかを詳しくお聞かせください。治療についてのご不安やご希望など含め、患者様に寄り添ってお話を伺います。

  • 検査機器の画像

    検査
    (レントゲン、口腔内写真など)

    お口の中を診察し、全体の状態を確認します。レントゲンや口腔内写真、そのほか必要な検査を行ないます。

  • 男性スタッフが患者さんに説明をしている様子

    現状の説明

    検査の結果をふまえて、現在の状態についてお話しします。治療方法や、そのメリット・デメリットをお伝えします。

  • 男性スタッフが患者さんに治療計画を提案する様子

    治療計画の提案

    患者様のご希望やご都合に合わせて、最適と思われる治療計画をご提案します。治療の流れや期間、回数、費用などをわかりやすくご説明します。

  • 2名のスタッフが患者さんを治療している様子

    治療スタート

    実際に治療を開始していきます。治療について気になることがございましたら、お気軽にお知らせください。